注目! 村上の“旬”レポート 村上市の旬な情報・話題を隊員たちが報告します!もっと見る
-
むかしの「昔のことせ!」 2025/10/15
-
むらかみやげ 2025/10/10
-
岩船大祭 2025/10/09
-
日本酒はお好きですか? 2025/10/05
イベント情報もっと見る
-
【2025.09.29更新|交通案内を掲載しました】
下記に「岩船まつり交通案内」を掲載しました。どうぞご参照ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
岩船大祭は、祭神が「石の舟」でこの地にお越しになったという伝説に由来する、石船[いわふね]神社の祭礼です。「舟囲い」ともいわれ、その年の海の恵み・山の恵み、あらゆる生業[なりわい]に感謝する、この地方の一年を締めくくる秋祭りでもあります。絢爛華麗な9台の屋台を中心としており、昭和63(1988)年には新潟県無形民俗文化財に指定されました。
≫臨時露店市場の開設時間について
・10/18(土)13:00~22:00
・10/19(日)10:00~22:00
・10/20(月)10:00~19:00
※開設時間は目安です
※当日の天候等で変更になる場合があります
-
【ご注意ください】
このイベントへの参加は事前申込が必要です。下記「参加申込方法」・「申込先」をご参照いただき、申込期限(10/6必着)までにお申し込みください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
≫実施概要
8月上旬に杉の伐採跡地を焼き、種をまいて育てた「さんぽく山焼きの赤かぶ」を、古くから受け継がれるこだわりのレシピで漬け込み体験を行います。紅葉に染まる秋の山北[さんぽく]にぜひおいでください。
≫開催日
2025年10月18日(土)、11月1日(土)・15日(土)・22日(土)
≫定員
各回15名程度(最少開催人数10名)
※期間中、10名以上で申し込みされる場合は、平日(火・木曜)も承りますので、電話にてご確認ください
≫参加費
お一人様4,500円(昼食・漬物桶と自身で漬けた赤カブ2kgをお持ち帰り)
≫スケジュール
11:00~ 開会・スケジュールの案内等・山焼きの赤カブ栽培地見学
12:30~ 昼食
13:30~ 山焼きの赤かぶ漬け体験
15:00頃 解散
≫参加申込方法
参加者の住所・氏名・人数・電話番号・参加希望日(第2希望まで)をご記入の上、往復はがきでお申し込みください。ご希望の日に参加していただけるように調整しますが、参加希望者が多数の場合は、抽選により第2希望日での参加となる場合もございますのでご了承ください。
≫申込先
〒959-3907 新潟県村上市府屋40-3
こだわり工房 えん
≫申込期限
2025年10月6日(月)※必着
-
歴史ある庭園と伝統建築が連なる美の世界「にいがた庭園街道」。秋の彩りの中、着物で庭園を歩けば、映画の登場人物になったかのよう。あなたを輝かせる「素敵」の世界が待っています。
★期間中、着物でご来場の方に入場料割引などの特典があります
≫「にいがた庭園街道」とは
新潟県内9市町村にまたがり、国指定名勝や重要文化財を含む29の日本庭園と、大地主・大名・寺院などの伝統建築が連なる全長150kmの文化観光ルートです。ここは原風景の街道(国道290号)と温泉地で結ばれており、京都や金沢にもない、新潟「美の世界」が集結するルートです。
≫村上市内の庭園・建築
・長楽寺(羽黒町11-43)
・若林家住宅(三之町7-13)★着物特典「入館料半額」
・満福寺(羽黒町7-8)
・黒塀通り(安善小路)
・村上の町屋と中庭
・普済寺(大場沢1847)
・光浄寺(有明713)
※若林家住宅の他は見学無料です
※満福寺の庭園開放期間11/1(土)~15(土)です
※他の市町村の庭園・建築については下記URLをご参照ください
インフォメーションもっと見る
- 交通情報2025/10/17
- 募集2025/09/15
- 募集2025/08/07
- 募集2025/08/04
- 募集2025/06/13
- 募集2025/06/03
- 募集2025/05/01
- 募集2025/03/01
- 募集2024/04/05
- 募集2023/05/27